HOME
コスト削減で生み出す企業のチカラオフィスのコスト削減一覧警備費削減

警備費削減

自社に最適な契約内容になっているか確認してみましょう。

企業の安心・安全を守るために必要な警備費。
通常、警備会社と契約すると、長期間契約を変更しないため、固定費と考えられがちです。
そのため、警備会社の料金体系が改定され料金が下がっても、以前の料金のままで契約し、不要なコストが発生している場合があります。
そこで今回は、警備費削減について考えてみます。

警備費のコスト構造

警備会社の警備方法は常駐警備・機械警備の2種類があり、方法によってコストが異なります。

常駐警備
常に建物内に警備員がいる警備方法
【主なコスト】

  • 警備員の人件費
  • 防犯カメラなどの機械警備機器費用など

機械警備
防犯カメラ・警報器などを取り付けて、発報・通報の際、警備員が駆けつける警備方法
【主なコスト】

  • 発報・通報があったときに警備に向かう警備員の人件費
  • 発報・通報をするための物件に設置する機械警備機器費用など

警備費削減のポイントは?

【常駐警備の場合】警備員に設備管理員の役目を与える

警備員としては、監視業務・巡回業務をし、設備管理員としては、建物設備の巡回点検業務や建物設備の異常時に緊急対応をして、1人2役での業務体制にします。 それにより、設備管理員の人件費を削減することができ、コスト削減が望めます。

現状の契約を確認する

警備会社と契約すると、長期間契約する事がほとんどで、警備会社の料金体系が改定され料金が下がっても、支払う料金は契約時の料金のままです。
警備会社からは、価格引き下げを提案してくることはまず考えられないため、自社で交渉する際は、まず、現在の契約状況(料金、警備の範囲対象、緊急時の対応方法、時間体制など)を確認します。
必要であれば、競合他社との相見積りをとり、契約している警備会社に値段引き下げの交渉をすることで、コスト削減が望めます。

ページの先頭へ

  • 適正賃料とは?
  • コスト削減のための「賃料交渉術」
  • 「店舗開発」と「賃料減額」
  • 無料診断書の役目
  • 外注選びのポイント